『不審者出没や犯罪発生等に関する情報』告知板

大村市で起きた子どもの安全や防犯活動のため、不審者出没や犯罪発生等の情報を迅速にお知らせするコーナーです。
この情報は、警察署へ寄せられた市民の皆さんに不安を生じさせる犯罪が発生したなどの事実確認が
なされた情報を大村市が送るメール配信サービスを自動化して見やすいページにしております。


※ご質問等は、大村市安全対策課までご連絡下さい。

利用方法   更新  

No.79 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.80-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年4月17日

【警察官を装って通帳などをだまし取る事件が発生!】
3月9日〜4月10日の間に、警察官を装った事件が福岡、佐賀、熊本、大分、宮崎の5県で相談も含めて約160件の被害があり、被害総額は約1250万円に上っています。
(事例1)警察官を名乗る男が、70歳代の女性宅に「逮捕した詐欺グループがあなた名義の通帳を持っており、口座を凍結している。」と電話をかけて、その後銀行員を装った男が自宅を訪ねて通帳を受け取り、50万円引き出された。
(事例2)70歳代の女性が、警察官を名乗る男から、暗証番号などを聞かれ、キャッシュカード3枚をだまし取られて約250万円を引き出された。
○警察や金融機関が口座の暗証番号を聞いたり、通帳を預かったりすることはありません!
長崎県内でも発生する可能性が高いことから注意をお願いします。
不審に思ったら110番してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/04/17 17:38
No.78 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.79-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年4月16日

【声かけ事案発生】
4月15日(水)午後3時ごろ鬼橋町の公園で、遊んでいた幼稚園男児が、見知らぬ20歳ぐらいの男から、「名前なんて言うの」「ジュースあげるからおいで」と声を掛けられ、男児が驚いて逃げたところ男は自転車に乗って立ち去った事案がありました。男は首にかかるくらいの茶髪で、青色のチェック長袖シャツに黒色のズボンでした。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。緊急通報は110番、大村警察署は0957-54-0110です。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/04/16 13:42
No.77 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.78-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年4月14日

【地デジ移行にともなう詐欺事件にご注意!】
地上デジタル放送(地デジ)に移行するための工事費や加盟金と偽って、金銭を要求する詐欺事件が今年に入って熊本、鹿児島の両県で4件発生しています。また3月末には佐賀県内において、地デジチューナーなどの設備工事費として、一世帯当たり約4万円を指定口座に振り込むよう請求する文書(送り主は、総務省地上デジタル係九州衛星局支部長)が郵送される事案が発生しています。
地デジへの完全移行が近づくにつれ、長崎県内でも発生する可能性が高いことから注意をお願いします。疑わしいと思ったら・大村警察署(電話0957-54-0110)
・緊急の場合は110番にご連絡下さい。※地デジに関する問い合わせ先〈総務省地デジコールセンター〉0570-07-0101 03-4334-1111

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/04/14 14:24
No.76 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.77-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年4月3日

【定額給付金の代行手続きを装った不審電話が発生!】
3月30日(月)午後1時30分頃、長崎市日の出町の一般家庭に男性の声で、「定額給付金の担当の者ですが、定額給付金の申請手続きがまだでしたら、代わりに申請の手続きをするので、梁川公園近くにあるハートセンター付近まで来て下さい。午後3時30分から午後4時までの間に来て下さい。」という内容の不審電話がかかってきています。幸いにも電話を受けた女性が不審に思い、断っているため被害には遭っていませんが、今後同様の電話がかかる可能性が高いことから注意をお願いします。
〈定額給付金申請手続き・給付に関するご注意〉
○市から住民の方にATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることはありません。また、給付のための手数料などを求めることは絶対ありません。定額給付金に関して口座番号など個人情報の問い合わせに十分ご注意ください。不審に思ったら大村市役所定額給付金室(0957-53-4111)または大村警察署(0957-54-0110)・振込め詐欺被害防止110番(095-820-2567)・緊急の場合は110番へ連絡をお願います。

------
  大...

09/04/03 18:12
No.75 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.76-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年4月3日

【振り込め詐欺にご注意!】
4月1日(水)から4月2日(木)にかけて大村市内の自宅に、息子を名乗って借金を申し込む電話が発生しています。最初に本人を装って電話をかけ、携帯電話番号が変わったと連絡し、次の日に金を貸してほしいと借金を申し込んでいます。幸い家族が息子さんの声ではないと気付き、すぐにそれまで使っていた電話番号で息子さん本人に確認をとり、オレオレ詐欺と気付いて被害は遭っていません。今後同様の事案が発生する可能性がありますので注意して騙されないようにしてください。
〈被害防止のポイント〉○電話を切った後、本人、家族、関係者との連絡をとり事実を確認する。○すぐに振り込まず家族や信頼できる知人、警察などに相談する。○電話機のそばに「お金を振り込めという電話がきたら、まず家族に連絡を」といった内容の紙を貼っておく。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/04/03 18:11
No.74 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.75-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年3月18日

【声かけ事案】
3月13日(金)午後8時40分ごろ竹松本町の路上で、女子高校生が車運転の男から「今帰り、門限あるの?」と声をかけられる事案が発生しました。高校生はそのまま帰宅し危害等は加えられていません。男は30歳代後半で使用車両はシルバーの軽自動車でした(以下不詳)。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。緊急通報は110番、大村警察署は0957-54-0110です。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/03/18 13:48
No.73 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.74-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年3月16日

【警察を騙った「不審電話」が発生!】
3月10日(火)佐賀県内の一般家庭に警察を名乗る男性から、
・あなたの口座が振り込め詐欺に使用されている。
・口座を凍結しなければならない。
・あなたの口座番号を教えて下さい。
・家族の名前を教えて下さい。
・後で金融庁から訪問するとか電話があるかもしれない。
との不審電話が相次いでかかってきています。警察が電話で口座番号や家族構成を聞くことはありません。電話の内容から振り込め詐欺に関する電話と思われ、長崎県内でも発生する可能性が高いことから注意をお願いします。
不審電話がかかってきた場合は・大村警察署(0957-54-0110)・振込め詐欺被害防止110番(095-820-2567)・緊急の場合は110番へ連絡願います。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/03/16 11:10
←前へ  次へ→

-おおむらンド-