『不審者出没や犯罪発生等に関する情報』告知板

大村市で起きた子どもの安全や防犯活動のため、不審者出没や犯罪発生等の情報を迅速にお知らせするコーナーです。
この情報は、警察署へ寄せられた市民の皆さんに不安を生じさせる犯罪が発生したなどの事実確認が
なされた情報を大村市が送るメール配信サービスを自動化して見やすいページにしております。


※ご質問等は、大村市安全対策課までご連絡下さい。

利用方法   更新  

No.72 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.73-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年3月11日

【オレオレ詐欺にご注意】
本年3月に入り、3月9日までの間にオレオレ詐欺の被害が3件連続して発生しています。
被害者や犯行手口の共通点は、下記のとおりです。
○被害者の共通点
・被害に遭ったのは、全て同じ県立高校(長崎市内)卒業生(現在29歳〜32歳)の実家
○犯行手口の共通点
・息子を装って、咳き込んで電話をかけてくる
・会社の金を投資に使い込んだと話す
・現金198万円を振り込むよう要求する
上記の共通点から、卒業生名簿等を入手している可能性もあるので、このような電話がかかってきたら、電話を切った後で、相手が話した番号ではなく、それまで連絡を取っていた息子さんや娘さん本人の電話番号に電話して、本当かどうかを確認してください。
今回の被害では、被害者全員が、実際に本人と連絡を取って初めて被害に気付いています。
昨年11月にも、長崎市内、佐世保市内の県立高校卒業生の実家を対象とした、同様の振り込め詐欺の電話が相次いで発生しました。
大村警察署0957-54-0110緊急の場合は110番通報

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/03/11 17:31
No.71 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.72-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年3月3日

【「騙されたふり作戦」へご協力を!!】
昨年多発し、本年も発生が続いている「振り込め詐欺」に対し、警察では「騙されたふり作戦」を実施しています。「騙されたふり作戦」とは、振り込め詐欺の犯人からの電話や電子メールと分かっていても、あえて騙されたふりをして、犯人から
○現金を振り込む口座
○犯人が使用している電話番号
○現金の送り先
等の情報を聞き出し、これらの情報を警察に提供していただくものです。警察では、これらの情報を被害の防止、犯人の検挙に活用させていただきます。振り込め詐欺の犯人から電話が架かってきたり、電子メールやハガキが送られてきた場合は、無理をしない程度で騙されたふりをして相手の情報を聞き出し、下記の連絡先まで連絡をお願いします。
なお、この作戦にご協力いただいた場合でも、自分の個人情報を犯人に教えたり、現金の振り込み(送金)は絶対にしないで下さい。(大村警察署)0957-54-0110(振り込め詐欺被害防止110番)095-820-2567(緊急の場合)110番

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/03/03 17:31
No.70 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.71-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年3月2日

【痴漢事案の発生について】
3月1日(日)午前1時40分ごろ杭出津1丁目の路上で、女性が男から身体を触られる痴漢事案が発生しました。男は30歳くらいで身長170cmくらいの中肉、頭髪は茶色のオールバックで、白っぽい上着に紺色っぽいジーパンを着用してました。
〈注意事項〉・夜間の独り歩きは十分注意しましょう・危険な目にあったらすぐ110番(大村警察署0957-54-0110)・防犯ブザーを活用しましょう

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/03/02 17:45
No.69 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.70-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年3月2日

【声かけ事案】
2月28日(土)午後0時ごろ木場1丁目の路上で、女子児童が男から「一緒に遊ぼう」と声をかけられる事案が発生しました。男は身長170cmくらいで中肉、黒色のジャンパー、べージュ色作業着のようなズボンでした。。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。緊急通報は110番、大村警察署は0957-54-0110です。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/03/02 17:44
No.68 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.69-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年2月17日

【中小企業倒産防止共済制度を装った振り込め詐欺が発生】
他県において、「商工振興組合」(東京都新宿区)を名乗る団体が、中小企業に一方的にファックスを送信して、中小企業倒産防止共済制度の利用を促し、保証金名目で現金を振り込ませようとする振り込め詐欺事案が発生しています。
中小企業倒産防止共済制度では、共済貸付時に保証金を振り込ませることはありません。
長崎県内でも同様の手口による振り込め詐欺の発生が懸念されますので、被害に遭わないよう注意をお願いします。
なお、中小企業倒産防止共済制度を騙ったファックス等が送られてきた場合は、警察まで通報をお願いします。
振り込め詐欺被害防止110番(095-820-2567)・大村警察署(54-0110)・緊急の場合(110番)

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/02/17 16:23
No.67 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.68-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年2月6日

【定額給付金を装った「不審電話」にご注意!】
2月5日(木)諫早市内に居住する女性宅に「定額給付金を受け取るためには住民登録が必要。住民登録には手数料がかかる。」といった内容の不審電話がかかってきています。幸いにも電話を受けた女性が不審に思い、電話を切ったため被害に遭っていませんが、今後同様の電話がかかる可能性が高いので注意をお願いします。
<定額給付金に関して>
○市町、県、総務省などが手数料などの振り込みを求めたり、ATMの操作をお願いすること。
○今のところ世帯構成や銀行口座番号などの個人情報を尋ねること。
○ATMを自分で操作して他人からお金を振り込んでもらうこと。
以上のことを行うことは絶対にありません。
不審に思ったら・大村警察署(54-0110)・振込め詐欺被害防止110番(095-820-2567)・緊急の場合は110番へ連絡願います。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/02/06 17:29
No.66 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.67-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年1月20日

【声かけ事案】
1月16日(金)午前7時15分ごろ木場1丁目の路上で、小学生男子児童が車運転の男性から「・・・・をやるよ」と声をかけられた事案が発生しました。児童は、その場から立ち去り事なきを得ております。男はサングラス、茶色のコートを着用し、灰色の乗用車でした。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。緊急通報は110番、大村警察署は54-0110です。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/01/20 15:27
←前へ  次へ→

-おおむらンド-