『不審者出没や犯罪発生等に関する情報』告知板

大村市で起きた子どもの安全や防犯活動のため、不審者出没や犯罪発生等の情報を迅速にお知らせするコーナーです。
この情報は、警察署へ寄せられた市民の皆さんに不安を生じさせる犯罪が発生したなどの事実確認が
なされた情報を大村市が送るメール配信サービスを自動化して見やすいページにしております。


※ご質問等は、大村市安全対策課までご連絡下さい。

利用方法   更新  

No.86 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.87-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年10月9日

【声かけ事案発生!!】
10月7日(水)午後4時30分頃 諏訪3丁目の駐車場で、女子児童が車に乗った見知らぬ男から「一緒についてこない?」と声をかけられる事案が発生しました。
〈男の人相など〉年齢40歳くらい、サラリーマン風、スーツ上下(色不明)、薄い灰色のセダンタイプの車。
〈お願い〉被害や声かけ事案が発生した場合は早急に連絡(大村警察署0957-54-0110)をお願いします。緊急連絡は110番。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/10/09 10:59
No.85 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.86-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年9月8日

【声かけ事案発生】
9月4日(金)午後5時ごろ松原本町で、女子児童が見知らぬ男から卑わいな言葉をかけられる事案が発生しました。
〈男の特徴〉年齢50〜80歳前後位。小太り、メガネ使用、皮膚が見えるくらい薄い白髪頭。黒色背広上下着用。
〈お願い〉子ども110番の家を活用し、被害や声かけ事案が発生した場合は早急に連絡(大村警察署0957-54-0110)をお願いします。緊急連絡は110番。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/09/08 16:30
No.84 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.85-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年8月17日

【声かけ事案発生】
8月16日(日)午後2時50分頃、池田2丁目の路上で、男子児童が自転車に乗った見知らぬ男から卑わいな言葉をかけられ、軽く胸を押される事案が発生しました。
〈男の特徴〉年齢30歳前後位。中肉、額が広く髪が薄い。灰色荷カゴ付き自転車を使用。
〈お願い〉子ども110番の家を活用し、被害や声かけ事案が発生した場合は早急に連絡(大村警察署0957-54-0110)をお願いします。緊急連絡は110番。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/08/17 15:49
No.83 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.84-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年6月22日

【声かけ事案発生!!】
6月18日(木)午後4時15分頃、鬼橋町の路上で、男子児童が自転車に乗った見知らぬ男から「お菓子をあげるからついておいで」などと声をかけられる事案が発生しました。
〈男の特徴〉年齢50歳位。青色半そでTシャツ、こげ茶色の半ズボン。自転車を使用。
〈お願い〉子供110番を活用し、被害や声かけ事案が発生した場合は早急に連絡をお願いします。緊急連絡は110番。大村警察署は、0957-54-0110にお願いします。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/06/22 11:22
No.82 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.83-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年5月20日

【声かけ事案発生】
5月19日(火)午後6時15分頃小路口町の路上で、女子児童が車に乗った見知らぬ男から「こんにちは。可愛いね。チューしてよ。」と声をかけられる事案が発生しました。男は30歳〜40歳位で、痩せ型、丸顔、青色半袖Tシャツ、青色メタリックの普通乗用車を使用してました。被害や声かけ事案が発生した場合は早急に連絡ください。緊急通報は110番。大村警察署は0957-54-0110

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/05/20 15:53
No.81 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.82-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年5月7日

【還付金詐欺にご注意!】
4月28日一般家庭に、長崎南社会保険事務所の職員を名乗って、医療費等の還付を名目に、現金自動支払機まで連れ出して、入金手続きと見せかけて、実際には他の口座に現金を振り込ませることがねらいの電話が数件かかってきています。
電話の内容は、
○医療費の還付の関係で通知を送ったが戻ってきた。もう一度住所を教えてほしい。
○「0120−189−442にかけ直してほしい。」と言われ、かけ直すと、「通帳やカードはありますか。今日手続きしますか。」
というものです。

〈被害防止のポイント〉
○公的機関の還付手続きは、現金自動支払機(ATM)ではできません。
○「還付金があります。お金が戻ってきます。」と言われても、すぐに信用しないで自分で連絡先を調べて問い合わせをしてください。
不審に思ったら、大村警察署(0957-54-0110)、緊急の場合は110番へ

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/05/07 10:20
No.80 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.81-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2009年4月22日

【オレオレ詐欺の口座番号を聞き出して凍結】
振り込め詐欺の電話を受けた長崎市内の70歳代の主婦が、犯人から振込先の銀行口座の番号を直接聞き出して、警察に通報、口座を凍結させています。現在、警察では発生が続いている「振り込め詐欺等」に対し、『騙されたふり作戦』を実施しています。
『騙されたふり作戦』とは、振り込め詐欺の犯人からの電話と分かっていても、あえて騙されたふりをして、犯人から
○現金を振り込む銀行口座
○現金の送り先等の情報を聞き出し、これらの情報を警察に提供していただくものです。振り込め詐欺の犯人から電話が架かってきた場合は、無理をしない程度で騙されたふりをして、相手の情報を聞き出して、下記の連絡先までご連絡下さい。
連絡先 大村警察署0957-54-0110

------
  大村市役所
  安全対策課
------


09/04/22 10:34
←前へ  次へ→

-おおむらンド-